今年も漫才日本一を決める大会『M-1グランプリ2023』が開催されています。
8月から始まった予選は、史上最多の8,540組がエントリーし、熱い戦いが繰り広げられています。
現在は2回戦が行われており、11月には3回戦、準々決勝、準決勝と進み、12月に敗者復活戦と決勝が生放送され優勝者が決定。
優勝を手にするのは誰なのか、今からとっても楽しみですね。
こちらの記事では、M-1グランプリ2023の注目出場者、予選や敗者復活戦の状況などを踏まえて優勝予想をしていきたいと思います!
この記事でわかること
✔️ M-1グランプリ2023注目出場者は?
✔️ M-1グランプリ2023予選通過状況は?
✔️ M-1グランプリ2023敗者復活戦状況は?
✔️ M-1グランプリ2023優勝予想は?
M-1グランプリ2023優勝予想の前に
今年の優勝予想をしていく前に、2023年のM-1グランプリの概要や注目の出場者を紹介していきます!
M-1グランプリ2023開催概要
開催スケジュール
1回戦:2023年8月1日〜10月6日
2回戦:2023年10月16日〜10月27日
3回戦:10月29日〜11月8日
準々決勝:11月20日〜22日
準決勝:12月7日
敗者復活戦:12月24日
決勝戦:12月24日
M-1グランプリ2023は、プロアマ、所属事務所を問わず、2人以上で結成15年以内のコンビ(2008年1月1日以降の結成)が出場可能な漫才のコンテストです。
審査基準は「とにかく面白い漫才」。
2023年は一部ルールが改定され、さらに特別賞が追加されることも発表されています。
改訂ルール
◾️シード権
従来:前年大会の「準決勝進出組」対象
2023年:「準々決勝進出組」対象
◾️1回戦ネタ時間
従来:2分15秒で警告音、2分30秒で強制退場
2023年:2分5秒で警告音、2分15秒で強制退場
◾️特別賞追加
従来:ナイスアマチュア賞、ベストアマチュア賞
2023年:ナイスキッズ賞、ジモトスター賞追加
ナイスキッズ賞は「小学生以下のメンバーのみで構成された組」の中から、特に印象に残った漫才師たちに贈呈されます。
ジモトスター賞は、方言や伝統衣装を使用するなど、各地の名物や名産をテーマとするなど、地元カラーで各エリアを盛り上げてくれた漫才師たちに送られるということです。
M-1グランプリ2023注目出場者
M-1グランプリ2023には多くの有力コンビや注目コンビがエントリーしています。
ここではその中からいくつかをピックアップしてご紹介します!
シード組
昨年準々決勝以上に残ったシード組は以下の通りです。
- オズワルド(吉本興業):昨年準優勝したコンビであり、決勝進出常連の実力者。
→追記:2023準決勝進出決定 - キュウ(タイタン):2022年のM-1では「結成9年で初の決勝進出・9番目に登場・午後9時9分にネタが終わる・最終順位9位」などコンビ名のキュウにまつわる偶然が話題に。
→追記:2023準々決勝敗退 - ダイヤモンド(吉本興業):2022年決勝進出を果たすもファイナリストの中では最下位という屈辱も経験。リベンジに期待がかかる。
→追記:2023準々決勝敗退 - ヨネダ2000(吉本興業):独自の笑いで見る人を魅了する注目株。昨年の決勝では「ヨネダ2000が優勝かと思った」という声も多数。
→追記:2023準々決勝敗退 - ロングコートダディ(吉本興業):2022年はM-1グランプリだけでなくキングオブコントでも決勝進出を果たしている実力派。
→追記:2023準決勝進出決定
決勝に残るのはどのコンビになるのか注目です!
アマチュア組
やはり活躍は事務所に所属するプロ組が目立ちますが、アマチュア組でも、予選で高得点を獲得し話題になっているコンビも多数!
その中からいくつかをピックアップしてご紹介します。
- ラブリースマイリーベイビー:小学生女児コンビであり、1回戦の奮闘はSNSですでに大バズり。新設された「ナイスアマチュア賞」を受賞しています。
→追記:2回戦敗退 - 伝書鳩:キングオブコント準決勝進出を果たしている現役大学生トリオ。完成度の高いネタでファンを獲得中。
→追記:2回戦敗退 - ハバネロ胡椒:社会人漫才王の2021の優勝者でもある実力者。2回戦以降にも期待が高まります。
→追記:2回戦敗退
準決勝に勝ち進んだ30組の中でアマチュア組は残念ながら残っていません。
やはりプロトの壁は厚かったよう…!
M-1グランプリ2023準決勝出場者は?
8540ものエントリーから準決勝まで勝ち上がったのは30組。
- 真空ジェシカ
- フースーヤ
- ヘンダーソン
- ママタルト
- ぎょうぶ
- オズワルド
- 豪快キャプテン
- バッテリィズ
- エバース
- 令和ロマン
- シシガシラ
- ダンビラムーチョ
- くらげ
- ナイチンゲールダンス
- ななまがり
- モグライダー
- きしたかの
- ヤーレンズ
- マユリカ
- 鬼としみちゃむ
- さや香
- トム・ブラウン
- ダイタク
- カベポスター
- ロングコートダディ
- 華山
- ドーナツ・ピーナツ
- 20世紀
- ニッポンの社長
- スタミナパン
今後は準決勝を勝ち抜いた9組と敗者復活戦から返り咲いた1組の計10組で決勝戦が行われます。
予選も終盤に差し掛かり、ますます目が離せませんね。
M-1グランプリ2023ワイルドカード注目は?
上記の準決勝出場者以外に1組だけ優勝のチャンスがまだ残されています。
それが2015年から導入された「ワイルドカード」枠。
こちらは準々決勝敗退コンビの中から視聴者投票によって準決勝進出のチャンスが与えられる仕組みです。
ワイルドカード概要
投票期間:2023年11月27日(月) 12:00 ~ 12月1日(金) 23:59
結果発表:2023年12月4日(月)
投票方法:公式ホームページから(期間中1回限り)
ワイルドカード獲得者が準決勝で敗退した場合、敗者復活戦の資格は与えられないため、これが本当に最後のチャンスでもあります。
惜しくも準々決勝敗退し、2023年M-1グランプリ最後のチャンスを狙う出場者は93組!
→ワイルドカード挑戦者はこちら
シード枠として注目に挙げたキュウやヨネダ2000をはじめ、アインシュタイン、インディアンズ、EXIT、ミキなど実力も知名度も兼ね備えた面々も、準決勝の壁に立ち阻まれてしまいました。
これまでワイルドカード枠で勝ち上がり、決勝進出を果たした出場者はまだいません。
初の決勝進出&優勝を目指し、準々決勝で涙を飲んだ出場者がまだまだ決戦の火花を散らします!
準々決勝の各出場者のネタはTverで視聴することができますので、面白いと思ったコンビにぜひ投票してみてくださいね!
→準々決勝各出場者のネタ動画はこちら
M-1グランプリ2023敗者復活戦状況は?
敗者復活戦は12月24日の決勝戦前に開催予定です。
準決勝敗退者に与えられる最後のチャンスですが、過去にはサンドウィッチマン(2007年)トレンディエンジェル(2015年)が敗者復活戦から勝ち上がり優勝を手にしています!
また、ワイルドカード同様に敗者復活戦では視聴者投票が行われ、あなたの1票が優勝者を決めると言っても過言ではありません。
今年はどんでん返しが見られるのか今から楽しみですね。
今後の戦況や進捗については随時更新していきます!
M-1グランプリ2023優勝予想!
予選や敗者復活戦の状況によって、決勝進出者が変わる可能性もありますが、以下の3つのポイントを基に、優勝予想をしてみました。
- 漫才の完成度
- 漫才のオリジナリティ
- 漫才のインパクト
◾️漫才の完成度
ネタの構成や展開、キャラクター設定や演技力など、漫才としてのクオリティを指します。
漫才は笑いだけではなく、物語やメッセージも大切ですよね。
完成度の高い漫才は、観客や審査員に笑いを超えた感動や共感を与えることができます。
◾️漫才のオリジナリティ
ネタの発想やアイデア、テーマや表現方法など、漫才としての個性を指します。
既存のものに囚われず、新しいものを創造することが漫才には求められます。
観客や審査員に驚きや刺激を与えることができるかはオリジナリティの高い漫才かどうかで決まるとも考えられるのではないでしょうか。
◾️漫才のインパクト
ネタの見せ方や演出、ギャグやボケなど、漫才としての印象度を指します。
漫才は笑いだけではなく、見た人の記憶に残ることも大切です。
インパクトの高い漫才は、観客や審査員に話題やより深い感想を生むことができます。
これらのポイントを踏まえて、私が優勝予想する出場者はこちら!
▼ ▼ ▼ ▼
優勝予想:オズワルド
オズワルドの漫才は、完成度・オリジナリティ・インパクトのすべてにおいて高いレベルで評価されています。
4年連続決勝進出し、毎年優勝候補と言われ期待を背負い続けているオズワルドが今年こそ、優勝を決めてくるのではないかと予想しました。
昨年は準決勝で敗退するも敗者復活戦で決勝に勝ち上がっており、実力だけでなくここぞという時に力を発揮できる精神的なタフさも持ち合わせています。
年々確実に知名度や固定ファンを獲得し、「何としても優勝を掴んで欲しい」という周りの願いも後押しになるのではないでしょうか!
こちらはあくまで1つの予想であり、実際の結果とは異なる可能性もありますが、期待を込めて今後の戦況を見守りたいと思います!
M-1グランプリ2023優勝予想まとめ
・M-1グランプリ2023開催概要
▶︎開催スケジュール
1回戦:2023年8月1日〜10月6日
2回戦:2023年10月16日〜10月27日
3回戦:10月29日〜11月8日
準々決勝:11月20日〜22日
準決勝:12月7日
敗者復活戦:12月24日
決勝戦:12月24日
▶︎改訂ルール
・シード権
・1回戦ネタ時間
・特別賞追加
▶︎注目出場者
【シード権獲得組】
・オズワルド
・キュウ ※ワイルドカード
・ダイヤモンド ※ワイルドカード
・ヨネダ2000 ※ワイルドカード
・ロングコートダディ
【アマチュア組】・ラブリースマイリーベイビー ※予選敗退・伝書鳩 ※予選敗退・ハバネロ胡椒 ※予選敗退
・M-1グランプリ2023予選状況
▶︎準々決勝終了。12月4日発表されるワイルドカードで1組が準決勝に復活進出。
・M-1グランプリ2023敗者復活戦状況
▶︎随時更新
・M-1グランプリ2023優勝予想
▶︎オズワルド
以上、M-1グランプリ2023優勝予想を紹介しました。
今後の2回戦以降、出場者がどんなネタで戦い抜いてくるのか引き続き楽しみですね!
コメント