この記事にはアフィリエイト広告が含まれています
5月5日はこどもの日。
端午の節句と呼ばれ、主に男の子の成長を願う行事とされています。
親御さん同様、おじいちゃんおばあちゃんにとっても孫の成長を実感する大切なイベントですよね。
そんな中、具体的にこどもの日に孫になにかするべきなのか?と悩む方も多いのではないでしょうか?
結論としては「孫になにかしなければいけない」というルールはなし!
でも「なにかしてあげたい」という気持ちはぜひ大切にして、親御さんと一緒にお孫さんの成長をお祝いしてあげましょう。
こちらの記事ではこどもの日にお孫さんにしてあげられるお祝いや、プレゼントの一例をご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
こどもの日に孫になにかする?
こどもの日に孫になにかをするといった決まりごとはありません。
ただ、もし何かしてあげたいという場合には親御さんとの事前のすり合わせは必要です。
せっかく準備したものが親御さんと被っていたらもったいないですし、こどもの代わりに受け取る親御さんが困るような展開は避けたほうがいいからです。
こちらでは一般的なこどもの日のアイテムを一つずつみていきます。
五月人形
生まれて最初のこどもの日であれば、五月人形の準備をするご家庭も多いでしょう。
五月人形は昔は母方の祖母から贈るという風習がありましたが、これはかつてはお嫁に行った先で夫の両親と同居するという傾向が強かった時代の文化です。
現在は同居の割合も減ってきており、習慣も多様になっているため、誰が用意すると行った明確な基準はありません。
もし母方であれ父方であれ、お孫さんに五月人形をプレゼントしたいと考える場合、子供夫婦や相手方の両親に事前に相談するのが鉄則です。
また、現在では「場所を取る」という理由からも五月人形を購入しないという家庭も増えています。
気持ちが先走って勝手に用意して贈ってしまうということは避けた方がいいでしょう。
最近ではコンパクトな場所を取らないサイズの五月人形も多く販売されていますので、ぜひ親御さんである子供夫婦とよく相談してみてくださいね。
鯉のぼり
鯉のぼりも子どもの日の定番アイテムですが、こちらも五月人形同様、今では誰が用意するという決まりはありません。
また、大きなお庭がある場合を除き、現代の一般の家庭で用意する鯉のぼりはベランダに設置できるサイズのものや、小さな卓上サイズなどがほとんどです。
五月人形同様、このあたりの認識も含めて事前に子供夫婦と相談してみてくださいね。
柏餅やちまき
こどもの日の食べ物といえば柏餅とちまき。
柏の葉は新芽が出ないと古い葉が落ちないという特徴から「家系が途絶えない」縁起物として江戸時代からこどもの日に食べられるようになりました。
また、主に関西ではこどもの日にちまきを食べる文化が根付いています。
いずれにしてもお孫さんの年齢によってはまだ食べられないケースもありますが、お祝いの場を彩るアイテムとして用意してあげるのも一つですね。
こちらもあまりに量が多くなると消費が大変なので、用意する場合は事前に子供夫婦に一声かけるのが良いでしょう。
こどもの日のお祝いやプレゼントはどうする?
せっかくなら上記の定番アイテム以外にお孫さんにお祝いやプレゼントを買ってあげたいというケースもあるでしょう。
お金で贈る場合、初節句であれば上記の五月人形などの購入費用として贈るというのも一つです。
その場合は余裕を持って購入前の一ヶ月以上前に渡すのがおすすめです。
また、初節句以外の恒例行事としてのお祝いの場合も含め、その金額に相場はありません。
あくまでお孫さんへのおじいちゃんおばあちゃんからの気持ちなので、そもそも絶対にあげなくてはいけないものでもないからです。
これはプレゼントとして何か贈ろうとする場合も同様です。
お孫さんや子供夫婦に気持ちが伝わる形であればお金や物の有無はそれほど重要ではありませんので、気負わずご自身や相手の状況に合わせて考えてみてくださいね。
\ 予算別にこどもの日のプレゼントを探す /
▷【1000円〜5000円】こどもの日のプレゼント(楽天ショップ)
▷【5000円〜10000円】こどもの日のプレゼント(楽天ショップ)
▷【10000円〜20000円】こどもの日のプレゼント(楽天ショップ)
—-
こどもの日の孫へのお祝いまとめ
以上、「こどもの日に孫になにかするべき?」という疑問に沿ってご紹介しました。
今の時代、これを贈らなければいけないという明確なルールはありません。
お孫さんにとって何が喜ばれるかを考えてご自身なりの形でお祝いをしてあげてくださいね。
コメント